​​​​MNOISE

音響シミュレーションのプリプロセス・ポストプロセスツール​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


音響シミュレーションのプリプロセス・ポストプロセスツール


自動車構成部品の音響特性は近年、法規制や車両軽量化、顧客からの要望、特にEV音質の向上が求められており、重要性が高まっています。

MNOISE は、有限要素 (FE) シミュレーションに基づいたコンポーネントの音響特性の評価においてシミュレーション エンジニアをサポートします。汎用のFEシミュレーションソフトウェアと組み合わせることで、構想段階の初期でも音響特性を評価することが可能です。特に、部品のグローバルな動特性が音響性能を大きく左右しますが、これは構想段階でこそ大きな改善が期待できます。MNOISEを利用することで部材表面における音響評価が可能になり、シミュレーション上で部品のクリティカルな部位やホットスポットを検出できます。これらの結果を利用することで、より良い部品設計に貢献します。 

特徴

  • MBSランナップシミュレーションから得た複雑な負荷データを基にFEソルバー用の負荷データテーブルを自動生成
  • 平歯車の噛み合い力
  • 音響パラメータの計算(表面ノイズレベル、音響パワー、移動度)
  • 周波数応答解析用の負荷データを準備するためのフーリエ変換
  • 部品の音響パフォーマンス評価
  • 臨界速度や共振周波数の検出(オーダーカット、速度カット、周波数帯域の評価)
  • 各点の音響心理評価(音の大きさ、粗さ、鮮明さ)

シミュレーションアプローチ

仮想コンポーネントの音響評価は、有限要素法を用いたモーダル周波数応答解析で行われます。周波数領域を用いることで、過渡応答の立ち上がり効果が周波数応答解に干渉しないというメリットがあり、またモーダルアプローチは計算効率に優れています。周波数領域における負荷データテーブルの生成には、MNOISEのプリプロセスをご利用いただけます。さらに、FEシミュレーション終了後、MNOISEを使用して、部品の近接場における音響評価ができます。(キャンベル線図など)

加振力の時刻歴を周波数領域に変換し、FEモデルに適用することができます。ASCII形式またはMSC.Adamsリクエストファイル形式で提供され、特定の調和状態または典型的な音響測定サイクルに従ったランアップ解析に対応します。特に複雑な負荷データを読み込む場合、MSC.Adamsリクエストファイル形式のインターフェースは、FEソルバーへのデータ転送を簡素化してくれます。ASCII形式のインターフェースにより、任意のソースから負荷データを生成することができます。MNOISE gear モジュールを使用すると、ギアの噛み合いパラメータに基づいて加振力を計算し、ギアの鳴き解析に直接使用することもできます。

FEシミュレーション終了後、MNOISEを使用して、部品の近接場における音響評価ができます。音響評価を行うため、特定の表面上の点や面を評価対象として定義できます。


MNOISEで可能な音響評価

  • 各表面の周波数に対する表面速度(移動度)のRMS値
  • 各表面の周波数に対する平均ノイズレベル(dBまたはdB(A) で表される近接場音圧)
  • 各表面の周波数に対する音響パワー(dBまたはdB(A))
  • 音響パワーまたはノイズレベル - 周波数帯域の分布
  • 各表面の音響パワーまたはノイズレベルのキャンベル線図
  • 各点のキャンベル線図(固体伝播音の評価)